35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

能代市議会 2021-09-14 09月14日-03号

加えて、平成15年2月に策定した能代市新エネルギービジョンで、自然エネルギー活用等による地球温暖化対策への積極的な取組を掲げ、25年3月に策定した能代再生可能エネルギービジョンでは、再生可能エネルギーのさらなる導入拡大を図り、31年3月には、その後の状況変化を踏まえ、これまでの取組を検証した上で、能代次世代エネルギービジョンを策定し、再生可能エネルギー水素エネルギー等導入普及に向けて取り

能代市議会 2020-03-10 03月10日-03号

一時、再生可能エネルギービジョンをつくるときに、市長と前回も議論しましたけれども、要は、地球温暖化だとか、そういったものを防ぐのが一つの目的であるということを言っていましたけれども、本当の部分というのは、地球温暖化対策なんていうのは能代だけでできる問題でもないし、日本国だけでできる問題でもないし、そういう問題でない。そうするとなれば、地域経済の問題が一番大きいのではないかなと。

能代市議会 2020-03-09 03月09日-02号

また、平成15年度に策定した能代市新エネルギービジョンで、自然エネルギー活用等による地球温暖化対策への積極的な取組を掲げ、25年に策定した能代再生可能エネルギービジョンでは再生可能エネルギーのさらなる導入拡大を図り、31年3月には、その後の状況変化を踏まえ、これまでの取組を検証した上で能代次世代エネルギービジョンを策定し、再生可能エネルギー水素エネルギー等導入普及に向けて取り組むこととしております

能代市議会 2019-06-13 06月13日-03号

その後、23年の東日本大震災によるエネルギー政策の大転換等を踏まえ、25年には再生可能エネルギーの積極的な導入拡大関連技術開発促進関連産業支援等、新たな視点を加え、能代再生可能エネルギービジョンを策定しており、このたび策定した能代次世代エネルギービジョンは、これまでの取り組みを検証し、その後の状況変化を踏まえ、再生可能エネルギー水素エネルギー導入普及に向けた方向性を示すものであります

能代市議会 2018-12-11 12月11日-03号

次に、水素社会実現についてのうち、当市における水素社会実現を目指したロードマップを作成すべきではについてでありますが、市では、平成25年に策定した能代再生可能エネルギービジョンに基づき、風力発電導入拡大等を通じた地域活性化に資する施策に取り組み、先進的なエネルギーまちづくりを目指してまいりました。 

能代市議会 2018-09-10 09月10日-02号

それで進まなくなっているのですけれども、私、議会に入って、この能代市の再生可能エネルギービジョンを見させてもらったときに、関連産業創出育成ということも書かれておりましたので、その辺の事業者、これは工事業者がいなくなるということは、新築住宅とか改築、住宅建設にも影響してくるところでございますので、ぜひ事業者育成を図っていただきたいなと思うのですが、いかがでしょうか。

能代市議会 2017-06-12 06月12日-02号

新規参入が厳しい状況になっており、地元資本の積極的な参入を促して地域活性化を図る能代再生可能エネルギービジョンローカルルールにも影響が出ることが予想されます。 そこで質問いたします。 1、現在稼働している風力発電設備設置基数並びに今後計画されている案件とその規模は。 2、東北電力の空き容量不足に伴って、現在稼動している風力発電太陽光発電への影響はあるのか。 

能代市議会 2016-09-14 09月14日-04号

いずれ、その工業用地につきましては、今回県のほうでは埋立地の竣工後に太陽光発電施設用地として使用を計画しているものでありまして、市といたしましては、市で作成いたしましたその再生可能エネルギービジョンで示している方向と一致しているため、それも含めて異議がないというふうなことで提案しているものであります。以上であります。 ○議長(武田正廣君) 他に質疑ありませんか。     

能代市議会 2015-09-08 09月08日-03号

市は、平成25年3月に東日本大震災以降再生可能エネルギー開発普及が進むと考え、地域資源を活用し能代活性化を図るための産業戦略として、能代再生可能エネルギービジョンを策定し、風エネルギー風力発電事業に力を入れてきました。また、地元企業主体風力発電事業推進に力を入れて、次々と成果を上げつつあります。

能代市議会 2014-12-16 12月16日-03号

次に、エネルギーまちづくり可能性についてでありますが、本市では、エネルギーで活力をつくりエネルギーを自給できるエネルギーまちを将来像とした能代再生可能エネルギービジョンを策定し、戦略的な方向性を示しております。 中でも、地元企業による再生可能エネルギー事業との連携、関連産業創出育成等地域をリードする産業創出活性化につなげる戦略は本市の最優先課題に対する取り組み1つであります。

能代市議会 2013-12-10 12月10日-03号

しかし、東日本大震災以降、エネルギー情勢が大きく転換し、再生可能エネルギー開発普及が進むものと考え、地域資源を活用して地域活性化を図るための産業戦略として、昨年度能代再生可能エネルギービジョンを策定いたしました。今後は環境に配慮した取り組みに加え、ビジョン戦略として位置づけた再生可能エネルギー先進地化産業創出活性化、災害時の活用等に取り組んでまいりたいと考えております。 

能代市議会 2013-12-09 12月09日-02号

新たなプロジェクトへの投資等につきましては、本年度は再生可能エネルギービジョンにのっとり、地域資源を生かした地元主体事業体である風の松原自然エネルギー株式会社への出資を行ったところであります。今後も、地域活性化につながるプロジェクト等については、地域産業戦略としての検討を進めながら取り組んでまいりたいと考えております。 

  • 1
  • 2